たっちゃんの新しい日記

ウェブエンジニアを目指して上京してきた男のブログ。

意外と高学歴な同期たち。

僕は高校中退からのFランなんで学歴ないのは言うまでもないですが、同期たちの学歴を見てちょっと驚きました。

話している内容をちゃんと聞いて入れば、その人がある程度本を読むとか勉強するとかいう行為をしたことがある人かどうか、分かります。したことがなくてもそういうことに興味があるかどうか、分かります。

なので同期たちが学歴ヤバそうなのは薄々気がついてはいたんですけど、さすがに聞きたくなかったので知らないでおきました。あーこいつ学歴よさそうだなー、でも先入観はないほうがいいな〜てな感じですね。(笑)

それでわけあってfacebookを再開したので、友達の人数稼ぎに同期に協力してもらったんですが、やっぱヤバかったです。まあそれでもさすがに難関国立大の人はいませんでしたので、そこそこ勉強頑張ったぐらいの人たちでしょうか?

突き抜けている人はいませんでした。せいぜい難関私立と呼ばれる早稲田か慶応ぐらいです。(入試問題を見てみたけど、18歳の時には解けなかったけど、今だったらそこまで難しくないですね。あと学部にもよると思いますが)

いずれにせよ大学名というのは、18歳の時にどれだけ勉強したかという証明になるわけです。敗北など知らない彼らはいつも生き生きとしていて、学生生活が華やかなものであり、ソーシャルスキルが高いことを証明するわけです。

学歴の高い人は社会的に評価され、ピラミッドの上の方に行くのです。その業界でトップの企業に入り、世の中を牛耳っていくわけです。

早いうちから勉強はできていたほうがいいに決まっていますから、30歳頃になるまでの間に、知識とか、仕事の要領にもそれなりに差がつくわけです。

うーん。。。

18歳までで決まってしまう。学歴っていやなもんです。僕はそんなことで諦めずにガツガツ生きていきたい。

彼らの学歴が影響するところ、プログラミングで役に立ちそうなのは英語と数学ですが、実際プログラミングではそんなに能力の差を感じることはなかった。もともと自分はパソコンを触っていたし、勉強も早いうちから始めていたおかげで理解度が高い状態でスタートを切れた。

差がつくとしたら就職かな。

書類の通過率が全然違うと思う。彼らは選択肢が多い。自分は少ない。

ここで諦めずに自分が勉強を継続できるかどうか。それが大事なように思う。

ただ、python機械学習をやると言っている人がいて、その人は数学をかなり勉強していて理解しているようでした。

自分は中学の数学からやり直しているところ…… やっぱり差はありますね。(笑)

今までは地方の小さな会社で働いていて、学歴はまるでカースト制度のように横たわり、彼らは別世界の人間でした。

ですがプログラマーとしてやっていこうと思ったら、これから会う機会はたくさんありそうですね。

なんでこんな高学歴ばかりなんだろう。

いちおう転職希望者向けのコースは選抜制で、統計とかの問題が出ます。これはある程度、普段から本を読むとか、自分の認識が統計に比べて曖昧なものであることを意識しているような人でないと、解くのが難しい問題ではあると思います。

僕は読書の習慣があり、この頃にたまたま統計学の本を2冊ほど読んでいたから解けたんですね。

これで足蹴りにしているんでしょうか??

選抜基準がわかりませんね。